


「日報くん」はスマホでもPCでも、マルチデバイスで使えるクラウド型日報提出・稼働集計システムです。日報提出の手間を最小限に抑える便利機能が満載のシステムです。人・チーム毎の稼働集計、プロジェクトや複数プロジェクトをまたいで顧客にかかったリソースの集計管理をシステムが自動で行います。


テレワーク中は、人員の日々の動きや成果が見えにくくなりがちです。 「日報くん」では日次・週次・月次などで個人の成果を集計し把握することができるため、テレワーク中やテレワーク前後の業務効率を比較したり、業務効率改善ポイントを見つけることができます。 また、人やチーム、プロジェクトや取引先といった単位で集計ができるため、テレワークに適した人やチーム、あるいはテレワークで仕事をしやすい案件や取引先の把握ができるようになります。
-
テレワーク前後の
業務効率の比較 -
テレワークに適した
人員・案件等の把握
「日報くん」は誰でも簡単に使えるクラウド型日報提出・稼働集計システムです。
-
-
インターネット環境さえあればどこからでも使える
各個人のインターネット環境でも十分だから新たなネット契約は不要。 「日報くん」は文字のやりとりと数字の集計で完結させることができるため、転送量もごく僅かで済ませることができます。個人のケータイ回線で日報を送信しても、それがギガ不足に繋がるとはほとんどありません。
-
プロジェクト別の
合計作業時間が見れる -
作業履歴の詳細内容が
一覧で見れる
-
日報提出で自動で出社の管理
-
人ごと・チームごとの稼働がわかる
-
作業開始・休憩・再開・終了は
全て1クリックで完了 -
テレワーク中の人員と
そうでない人員が一目でわかる
開発会社から生まれた(只今テレワーク中!)
日報提出・稼働集計システムだから安心
BPSは大手企業の基幹システム開発も行っている、実績が確かな開発会社です。そんな開発会社が自社で企画・開発し、5年間の運用の中でさらにアップデートを繰り返した、実務に寄り添った日報提出・稼働集計システムです。
インフラに強い開発会社が運用しているから、セキュリティも強固。様々な企業で安心してお使いいただけます。
人件費が主な原価である・人員の業務効率が売上に直結する事業に最適です
-
専門職の多い会社
- プロジェクトごとの工数を一目で確認できる
- そのまま請求書に工数を落とし込める
- 部下の業務報告に合わせて適切な指導が行える
こんな企業にオススメ
開発会社・制作会社
-
営業職の多い会社
- 外出先・出張先でも業務報告ができる
- 外にいる社員の業務管理ができる
- 工数の見える化で、業務効率の向上につながる
こんな企業にオススメ
コンサル会社・販売会社・不動産会
-
テレワークをしている会社
- テレワークの業務効率も把握し続けたい
- 業務効率が悪い人員をサポートしたい
- テレワークのほうが良い場合を知りたい
こんな企業にオススメ
テレワークを導入予定の企業、テレワークが増えそうな企業
稼働管理で人・チームの稼働を見える化!
重要な場面での経営判断にもお役立ていただけます。
顧客別の稼働量を見える化
顧客ごとの大まかな稼働量が
一目でわかる!
顧客ごとに大まかな稼働量を把握したくはありませんか?
長い付き合いのなかで得する案件もあれば、勉強させていただく案件もあります。顧客ごとの稼働内訳を把握することによって、投資優先順位や引き際などの経営判断を支援します。経営層が優先対応したい顧客と現場の判断が一致しない場合などにも、経営判断と現場の動きのズレを感知するために活用いただけます。
こんな人におすすめ
経営層

案件別の稼働量を見える化
社員の案件ごとの稼働量が
一目でわかる!
だれがどの案件でどのくらい動いているかを把握したくありませんか?
人件費が経費の大半をしめる事業において、社内人員が注力しているプロジェクトが会社全体の売上と原価の大部分を占めます。そのため案件ごとに稼働の内訳を把握することで、案件推進時からテコ入れや損切りといった適切な判断の材料になります。また、案件終了後には見積と比較することによって、計画と実働がどこで食い違ったかの今後の事業判断も支援します。
こんな人におすすめ
事業管理者

チーム別の稼働量を見える化
チームごとの稼働率と内訳詳細が
把握できる!
チームごとの稼働率とその内訳を把握したくありませんか?
「売上に直結する仕事を優先して成長を試みる」「中長期的な収益・成長前提で仕事を配置する」など企業・チームごとに特色は様々です。いずれの場合においても今どのくらい稼働に余裕があるかという情報は経営層・事業管理者にとって大変重要です。「日報くん」を活用すればこのような情報を簡単に得ることができます。
また、過去の稼働率の割合を見返すことによって、どのような仕事・投資内容、そして時間の活用が最もチームで成果を出せているか判断する指標としてご活用いただけます。
こんな人におすすめ
経営層・事業管理者

人別の稼働量を見える化
社員の工数を月・週・日単位で
把握できる!
チームメンバーや部下が「何のために」「どのくらい時間をかけて」「何に注力しているか」月・週・日単位で把握したくありませんか?
「日報くん」を活用すればメンバーと一緒に決めた目標に対し、マクロな観点(月・週単位)から俯瞰して成長を見守る・キャリアアップで困っていたら手助けをすることができます。
チームメンバーや部下が、いまどのくらいの時間をもて余しているのか、把握したくありませんか?
売上≒稼働単価×稼働時間な事業形態では、業務効率改善をしなくても営業可能な仕事量と、社内で受け入れ可能な仕事量の把握は売上向上に直結します。仮にこれ以上仕事を追加できないといった判断をせざる終えない場合でも、視点を変えて稼働の内訳をみれば、業務効率改善を試みることができます。
こんな人におすすめ
管理職・上長向け

勤務形態別で見える化
社員の勤務形態に合わせて、
月・週・日単位で把握できる!
テレワークに移行した社員が「どのくらい出力を落とさずに」あるいは「どのくらい活き活きと」仕事を頑張っているか把握したくありませんか?
「日報くん」を活用すれば、テレワークしているスタッフと出社しているスタッフの稼働を集計することができます。案件に対して、どちらがどのくらい効率よく仕事をしているかを個別に把握や比較したりができます。また、テレワーク前とテレワーク後で、どのくらい業務効率が変化したかも見える化できるため、今後の採用や人事戦略に活用することができます。
人やチーム毎に、あるいは対業務内容毎に、テレワークの適正を把握したり、問題点の改善をしたくありませんか?
自社には、様々なテレワークに適したチームや業務がいるはずです。逆に適していないチームや業務内容もあるでしょう。それらを分析・把握することで、困難な時勢であっても、平常時であっても、適切な勤怠形式を適切な人員・チーム・業務内容に合わせて使い分けることができるようになります。
こんな人におすすめ
経営層・事業管理者

毎月の面倒な作業を自動化!
スタッフの業務効率の向上をお助けします。
自動作成でせつやく
報告書は自動作成!ワンクリックで
ダウンロードできる!
お客様のための作業報告書作成に時間かけていたり、思い出すのに苦労していませんか?
「日報くん」に提出した稼働履歴をもとに提出可能な作業報告書を生成します。稼働の誤りや自社のフォーマットにあわせた修正ができるよう、エクセル形式でダウンロード可能です。月次だけでなく、週次での生成とダウンロード、任意の期間での生成とダウンロードが可能です。異なるシステムからのコピペも、思い出しながら稼働をまとめる苦行も、もう必要ありません。

自動作成機能
稼働履歴をもとに作業報告書を作成。
期間・お客様・案件・作成タイミングを設定するだけ。

Excelダウンロード機能
作業報告書は、Excel形式でダウンロード可能。
期間も月次、逐次、任意から選択可能です。

繰り返し設定でせつやく
繰り返し作成もおまかせ!
できあがりはメール通知で安心!
毎月何人ものスタッフにかわって作業報告書を作成していませんか?
「日報くん」では、予め作業報告書を自動生成しておく機能があります。自動生成する期間(週次または月次)とお客様と案件を選択し、繰り返し生成を実行しておけば、毎週・毎月きまったタイミングで作業報告書を作成します。また、生成しましたら、メールで通知される仕組みになっていますので、提出忘れ防止にも貢献します。

メール通知機能
作業報告書の自動生成を設定すると、作成完了をメールで通知、リマインダーとしても役立ちます。

外部に社員を派遣したり、業務報告書を作成する頻度の多いみなさんに最適です
-
こんな人におすすめです
- すばやく業務報告書を作成したい
- 業務報告書を作成する頻度が多い
こんな役職にオススメ
作業担当者・営業担当・エージェント
-
こんな企業におすすめです
- 派遣など社外に出る社員数が多い
- 報告書作成の工数が多く、効率化したい
こんな業種にオススメ
SES・人材派遣・人材紹介・人材エージェント
その他にも業務を効率的に行える便利な機能がございます。
-
下書き機能
作業が終わるごとに稼働時間をメモし、下書き保存しておくことができます。作業の記録忘れなどを防ぐことができます。
-
過去日報使い回し
前日と同じ作業をした場合は、その日報をコピーして入力時間を削減することができます。
-
コメント機能
日報に他のスタッフがコメントをすることができます。社内のコミュニケーションツールとして活用できます。
「日報くん」のセキュリティ対応についてご紹介します。

情報漏えい対策
SSL/TLS暗号化
すべての通信はSSL/TLSで暗号化されており、通信の傍受を防ぎます。
TLS 1.2, AES-256, SHA256といった最新の暗号化方式に対応化しています。
保存データの暗号化
入力された情報は、AES-256で暗号化されて保存されています。
2段階認証
ログイン時に2段階認証を利用できます。
Google 認証システムや、1Passwordなどのアプリに対応しています。

安心してご利用いただける可用性
常時監視
サーバは24時間365日監視されており、障害発生の即時検知と迅速な復旧に備えています。
安定した運用
日報くんでは安定したサーバ運用に努めており、システム稼働率は99.9%以上となっています(2018-2019年度実績、AWS大規模障害を含む)。
AWS国内リージョン採用
国内外で最大規模のシェアと最高峰のセキュリティを誇り、政府機関での採用も進むAWSをインフラ基盤として採用。
原則として日本国内のリージョンを利用し、安全性と安定性も高めています。
バックアップ体制
細かくバックアップを取得しており、万一何らかの障害でデータが失われることがあっても、直前のバックアップから復旧が可能です。

セキュリティを重視した運用体制
プライバシーマーク取得
運営を行っているBPS株式会社では、10年以上継続してプライバシーマークを取得しており、個人情報の安全な管理に努めています。
セキュリティ人材
運営チームには情報セキュリティに関する国家試験「情報セキュリティスペシャリスト試験」「情報処理安全確保支援士試験」の合格者が多数在籍しており、専門知識を生かしてシステムの運用をチェックしています。また、AWS認定資格所有者も複数で参画しています。
セキュリティ教育
エンジニアはもちろんそれ以外のメンバーにも向けて、定期的に情報セキュリティに関する社内勉強会を開催しています。
「日報くん」の導入事例をご紹介します。
-
株式会社
シスク様印刷・発送代行
-
げんきだま
株式会社様学習塾経営
学習塾経営における、各々の役割を明確化
教師の授業と事務作業の割合を「日報くん」を使って測定したところ、思いのほか事務作業の占める割合が多いことが判明しました。教師にはあくまでも授業に尽力してもらいたいため、事務作業はアルバイトを採用または外注、という判断に至りました。その判断に非常に役立ってくれたと思います。
「入退くん」と連携することで、日報くんで打刻ができます。


入退室管理システム「入退くん」に日報くんの打刻データを送信することにより、自動で入退くん上での勤怠データが生成さ
ます。
出社しているスタッフは、入退くんでQRコードやICカードをかざして打刻、テレワークをしているスタッフは日報くんで
打刻できるので多様化した働き方にも対応可能です。
入退くんのシステム詳細はこちらをご覧ください。
月々たったの825円から、システムを簡単に導入することができます。
-
ミニマムプラン
ユーザ数1~5名まで
825円/月
-
Sプラン
ユーザ数6名~60名まで
2,750円/月
-
Mプラン
ユーザ数61名~100名まで
4,400円/月
-
Lプラン
ユーザ数101名~200名まで
8,800円/月
※201人以上でご利用をお考えの方はご相談ください。
※価格はすべて年間契約時の料金となります。
※価格は全て税込みです
1ヶ月無料で全ての機能を
お試しいただけます。
1ヶ月無料で「日報くん」をトライアル導入いただけます。機能制限は一切なし、有料版と同様のシステムをお試しいただけます。
※継続してお使いいただく場合は1ヶ月経過後から基本利用料が発生いたします。

システムへのお問い合わせはこちらから。
※は必須項目です
javascriptが無効になっています。
メールフォームをご利用いただくためには、javascriptを有効にしてください。
稼働時間の比較から営業戦略を変更
営業予算毎の投資効率を比較できるので助かっています。テレアポでの稼働時間、外回りでの稼働時間、それぞれの受注件数をみて、それをネットからの注文件数と比較したら、ネット広告の費用対効果がベターということがわかりました。いまはテレアポ時間を削減し、自社の販売サイト更新に力をいれています。
シスク様の事例記事はこちら